グッドライフクリニック 様
内科医院

基本的に、患者様が途切れたときなど、
人のいない時に5分から10分オゾンを散布するようにしています。
また、毎日13時~15時の間に休診時間がありますので、
その時には扇風機も同時に稼働させて、全体にオゾンが行き渡るようにしています。
当院は予約制となっておりますので、1日中満遍なく患者様がいらっしゃいます。
1人の患者様に2人の付き添いの方がいらっしゃることもあり、
予想外の密にハラハラすることもありますので、
人が途切れた時にはできるだけ除菌するようにしています。
渋谷エクセルホテル東急 様
ホテル

他社のオゾン発生器はオゾン発生力が弱いため、
2度3度と繰り替えし稼働させないとにおいが取れないことがありました。
オゾンクラスター1400を利用するようになってからは、
「以前のものより軽くなった」
「2度3度の手間が激変した」と好評です。
医療法人瞳心会 若山眼科 様
眼科医院

診療が終わり病院を離れる前にスイッチを押して、
夜間から朝にかけてずっとインターバルで稼働するようにしています。
朝、医院に来た時に窓やドアを開放して換気を行っています。
オゾン臭がちゃんとするのでガスが⼀定の濃度を保ったまま空間を消毒しているんだなというのが実感できます。
オゾン除菌にて気をつけていることは、ゴム手袋にオゾンガスが当たると痛んでしまうため、ゴム手袋の入れ物をひっくり返してからオゾンガスを発生させるようにしています。
アパホテル 宇都宮駅 様 ホテル |

1. 臭いに関する苦情がほぼなくなった
オゾン発生器導入以前は、宿泊のお客様から臭いに関する苦情を頂くことがありました。
例えば「禁煙室が満室なので、喫煙室に宿泊された場合」などです。
しかし、導入後は同じような場合でも臭いに関する苦情はほぼなくなりました。
特に、体臭や香水といった、これまで取りにくかった臭いに対して効果が高いと感じています。
2. スタッフの作業効率アップ
以前は、強い臭いがする部屋があると、フロントスタッフが何度も脱臭スプレーを噴霧し、再び確認し、まだ臭いが残っているようだと再び噴霧しなければなりませんでした。
オゾンクラスター1400は、スイッチを入れてから時間になるまでは部屋にそのまま置いておけますので、稼働中は別な作業を行うことができます。
客室にスプレーを噴霧する作業が⼀切不要となったため、スタッフの作業効率がアップしたと感じております。
オゾンクラスター1400は軽量であるため、女性のフロントスタッフでも簡単に持ち運びできる重量なので、スタッフからも好評です。
導入前は抗菌テープを使用したり消毒液を使って全てを手作業で拭き上げていたのですが、
オゾンクラスター1400を導入すると、
以前より労力をかけずに感染症対策を行うことができています。
サンフレッチェ広島 様
日本プロサッカーリーグ所属クラブ

緊急事態宣言が解除されたとはいえ、まだまだ予断を許さない状況が続いており、
新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、
気持ちを緩めることなく最大限の対策をクラブとしてやっていくことに変わりはありません。
そうした中で、このオゾンクラスター1400 は新型コロナウイルスも無害化できるという
科学的根拠もあるため、少なからず選手やスタッフの不安感を取り除けており、
より集中して日々のトレーニングに取り組めております。
また、オゾンは新型コロナウイルスだけでなく、インフルエンザウイルスやノロウイルスなど、
様々なウイルスも無害化できるため、
今後も長期的に選手スタッフの体調管理に役立ってくれると思います。
主に選手ロッカールームで毎日使用させていただいておりますが、
ロッカールーム使用後の帰宅時にスイッチ1つ押しておくだけで翌朝除菌が完了しているため、
操作も簡単で大変使い易いです。
思っていたよりも軽く、持ち運びも出来るため、
トレーニングジムやミーティングルームなど、様々な部屋に持ち運んでの使用も容易です。
レノファ山口 様
日本プロサッカーリーグ所属クラブ

新型コロナウイルス対策に関しては、目に見えないものですので効果を感じにくいのですが、
脱臭の点に関しては選手も気付くくらいの脱臭効果を実感しています。
汗の臭いなどが染み付いているロッカールームですが、
特に梅雨の時期など湿気の多い日には次の日まで臭いが残ることもよくあったのですが、
オゾンクラスター1400を使用したところ臭いがなくなったので驚きました。
選手自身も臭いに悩まされていた人が多かったようで大変喜んでいます。
またチームで利用しているクリーニングも、オゾンを利用した「オゾンクリーニング」という方法で行っていることを知り、オゾンの力には大変驚かされています。
選手のコンディションには何の悪影響もなく良い影響しかありません。
毎日使っていきたいと思っています。
オゾンクラスター1400は、主に選手のロッカールームやスタッフルーム、ミーティングルーム、
臭いが発生しやすいトレーニングルームなどで使用しています。
除菌の他に脱臭の目的もあるため、汗の臭いがこもりやすいロッカールームやトレーニングルームでは、運転時間を長くするなど、広さや臭いに応じて運転時間を調整して使用しています。
選手のロッカールームでは、除菌に加えて脱臭もできているため、選手からも好評です。
湘南ベルマーレ 様
日本プロサッカーリーグ所属クラブ

コロナが流行し始めた頃は、ガイドライン等もなく、何が正しいのかもわからない状態でしたので、自分たちでできることを全てやっていました。
そのような状況の中で、オゾンによる新型コロナウイルスの無害化が実証されたという情報を受け、オゾンクラスター1400を導入しました。
オゾンは気体ですので、目に見えて効果が出ているかはわかりにくいですが、
手の届かない場所も除菌ができ、大変助かっています。
プロサッカークラブとして、選手のコンディションには特に気をつけなければいけませんが、
オゾンは換気時間などをしっかりと行えば選手のコンディション面にも何の影響もないので、安心して利用できております。
基本的に、選手・スタッフが利用する場所、トレーニングルームやミーティングルーム、メディカルルームなどすべての部屋でオゾンによる除染を行っています。
部屋の面積から運転時間を算出し、決められた時間密閉、換気を行うことで、
選手に影響が出ないように徹底して管理をしています。
トレーニングルームは天井も高く広いので、約2時間運転してしっかり除菌します。
医療法人社団 春藤歯科医院 様
歯科医院

当院はオゾン発生器を導入したおかげで、
スタッフから業務内容を縮小したり診療日を減らして欲しいなどの要望はあがってきておらず、以前と同じ通常診療ができています。
オゾンガスでの夜間消毒は非常に簡易なため、業務の負担にはならずおすすめできます。
スタッフからも安心感があると言われています。オゾンクラスター1400を導入して良かったです。
診療が終わり病院を離れる前にスイッチを押して、夜間から朝にかけてずっとインターバルで稼働するようにしています。
朝、医院に来た時に窓やドアを開放して換気を行っています。
オゾン臭がちゃんとするのでガスが⼀定の濃度を保ったまま空間を消毒しているんだなというのが実感できます。
オゾン除菌にて気をつけていることは、
ゴム手袋にオゾンガスが当たると痛んでしまうため、
ゴム手袋の入れ物をひっくり返してからオゾンガスを発生させるようにしています。
東山 四季花木 様
ホテル

導入の理由は、新型コロナウィルスの感染症対策および脱臭のためです。
室内において、前に宿泊された方の香水や体臭の脱臭をチェックアウトと
次のチェックアウトの合間にスピーディーに行わないといけないのですが、
通常のオペレーションに加えて感染症対策用のアルコールスプレー消毒も求められるため、
現場に非常に負荷がかかっておりました。
私(井原支配人)が前職でホテル勤務をしていた時に、他社製のオゾン発生器を使っていたのでピンと来まして、オゾン発生器をウェブで調べたところオゾンマート社にたどり着きました。
前職で使用していたものと比べて、重量が非常に軽くて安価であったため、
取り回しがしやすそうだと思い、オゾンクラスター1400を購入にする事に致しました。
基本的にハウスキーピングおよびベッドメイキング後に仕上げとして使っております。
チェックアウト後、オゾンクラスター1400を30分ほど稼働させております。
脱臭目的であれば10分ほどで終わるのですが、現在はウィルス対策のため長めに使用しております。
オゾンクラスター使用後は窓を開放するなどして換気を行うなどして、
オゾン臭がなくなるよう努めています。
ぱしふぃっくびいなす 様
クルーズ船

クルーズ中、お客様は数日、長い場合は100日以上、宿泊される客室でお過ごしになります。
これまで他社製のオゾン発生器で⼀晩かかっていたオゾン脱臭が、
オゾンクラスター1400だと30分で終了できるようになりました。
このため、以前は「特に臭いが強い客室1室」しかオゾン脱臭できなかったのが、現在では臭いが強い客室全てを脱臭できています。オゾンクラスター1400のおかげで、消臭スプレーや消臭薬剤を使わずに済むことも増えました。
客室内の香水、生活臭、食べ物、お酒、そして誤ってたばこを吸われてしまった場合の臭い全てに効果があると感じています。
また、客室を修理した際に発生する臭い(溶剤のような臭い)にも効果があるため、お客様がより快適に客室でお過ごしいただく環境づくりに役立っていると感じます。
他社のオゾン発生器は、重さが何十キロとあり直接持ち運びができないため、
キャリーに乗せて転がして移動させる必要がありました。
よって、階段では持ち運びができず、エレベーターが混んでいるときも待たねばなりませんでした。
これに対してオゾンクラスター1400は、3.5kgと軽量であるため、エレベーターだけでなく階段でも持ち運びができ、エレベーターを待たずともフロア移動して作業を進められます。
オゾンクラスター1400で手軽に脱臭できるので、作業が面倒という感覚はなくなりました。今後は客室以外にも、ラウンジ、喫室、シアター、乗務員の居室などでもオゾンクラスター1400で脱臭していきたいと考えております。
次のクルーズが開始となりお客様が乗船されるまでの時間は、およそ6時間程度しかありません。
この6時間で、客室の清掃・点検・脱臭が行われねばなりませんし、船舶の修理や修繕も実施する必要があります。
クルーズが終了してからの客室清掃作業の流れは以下の通りです。
- 客室清掃スタッフが、全ての客室を清掃。特に臭いが強い客室があれば、キャビンマネージャーに報告。
- キャビンマネージャーが、報告を受けた客室を点検し、臭いが強い場合はオゾンクラスター1400を30分稼働させる。
- 30分稼働後、オゾンクラスター1400を回収し、臭いが強い別な客室に持って行き脱臭作業を繰り返す。
大和市立大和小学校
教育機関

大和市が次亜塩素酸水の生成装置を導入している関係で、次亜塩素酸水が市から
配布されるので使用しておりますが、隅から隅まで拭き上げるには時間と労力がかかり、職員も遅い時間まで作業するわけにもいかず、大変でした。
また、パソコンや学校図書館の本などは、消毒したくても次亜塩素酸水ではできないというもどかしさもありました。
そのような状況で今後どのように対策していくか検討していたところ、
PTA役員の方の中にオゾンについて知識のある方がいらっしゃったという背景もあり、PTAよりオゾンクラスター1400を寄贈していただきました。
安全を考慮して、児童が下校した後に教室でオゾンを発生させ、除菌を行うという使い方をしています。
1クラスあたり30分ほどオゾンを発生させる方法で、1日約3クラスずつのペースで毎日除菌を行っています。
また、教室以外にもPC室でオゾンを噴霧し、パソコンとタブレットを⼀緒に除菌しています。
最近では学校図書館でも使用しており、次亜塩素酸による手作業での消毒に加えて、1時間程度オゾンを噴霧することで、翌日には本の再度の貸し出しができているので、とても助かっています。
学校側としてはコロナ感染防止対策において、学校内でのマスクの着用や毎日の検温などやるべきことは変わらないのですが、実際に学校を見ることのできない保護者の皆様にどのようにして安心していただくのかも重要視しているため、学校だよりで周知を行うなどして、保護者の皆様に安心していただけるような努力をしています。
職員からも「普段の消毒に加えて、オゾンクラスター1400を使用することで、より安心できる環境が作れて嬉しい」というような声も上がってきております。
ウィルスという目に見えないものなので、どこまで対策を行えばいいのかキリがない部分もありますが、オゾンクラスター1400を導入したことで安心感が得られたと実感しております。
ニコニコ桜保育園 様
幼保連携型認定こども園

コロナ対策として、アルコールもマスクなども普段から備蓄し、おもちゃは最低週⼀回の頻度で⼀つ⼀つ消毒をするようにしていました。
園の入口には手指消毒用のアルコール入のボトルを置いており、空気をきれいにするといった観点では、以前は通常の空気清浄機を使用していました。
3月上旬、西宮市私立保育協会からの紹介があり、また新型コロナウィルス対策向けの補助金が急遽支給されることになったことも重なり、閉園後の空間除菌と日常の吸引空気清浄用に他社製品のオゾン発生器を購入しました。
ですが、そのオゾン発生器は大きく重量もあるため、除菌作業を実施する職員への負担も大きく、かなりの手間がかかりました。また、1台だと1週間に1度しか各部屋の燻蒸ができず、満足のいく除菌ができていませんでした。
そこで、職員の負担を減らせる良いオゾン発生器がないだろうかと探していたところでオゾンマート社を知り、オゾンクラスター1400を購入しました。
オゾンクラスター1400は女性でも簡単に持ち運べるほど軽いため、週に複数回、各部屋をオゾン燻蒸することができるようになりました。
保育が終わった後、職員が退社する際にスイッチを押して夜間から朝にかけて稼働するようにしています。小さい幼児をお預かりするのでオゾン濃度を高くしないように短時間での使用にしています。
また、調理スペースの排水溝や洗濯機置き場の排水溝などが梅雨の時期になると湿気もあり、毎年のようにニオイがきつくなるのですが、それがなくなったように思います。休み明けの月曜日はニオイが少し強かったのですが、なくなって嬉しいですね。
株式会社アドダイセン 様
ダイレクト・マーケティング会社

導入の理由は、新型コロナウイルスの感染症対策のためです。
消毒液やマスクなど以外に空間ごと消毒できる製品を探しておりました。
直接のきっかけとなったのはテレビで阪神タイガースが球場のベンチにオゾン発生機を取り付けているというニュースを見たことです。野球球団のような人と人とが密になっている空間を経営する企業がオゾン導入に踏み切ったということがオゾンに対する信頼感につながりました。
送迎バスでは、
オースリークリア2本体に付属されているチューブを繋いで車両の窓に差し込んでオゾンガスを噴霧しています。
室内となるコールセンターやメールセンターでは、複数台利用して夜間ずっと稼働させています。
300人が入れる規模のコールセンターでは、
オゾンクラスター1400を2台同時に利用しています。夜間にずっと稼働させ、朝来た時に窓を開けて換気しています。
オフィスでは、夜間での使用に加えて卓上に置く低濃度タイプのオゾンクルーラーも使っています。
ウィルス自体に色がついているわけでもはないので、オゾンガスだけでなく、他の施策も並行して行っています。
弊社従業員にはコロナ陽性者が幸いにも出ていませんが、陽性者が出たとしても、”あれだけの対策をしていたのにコロナに感染してしまったんだ”と思われるくらいにコロナ対策を徹底しています。
現在はクライアントとのコミュニケーションもリモートに切り替え、社内にも他社の方の立ち入りをお断りさせていただいています。政府による終息宣言がなされない限り、オゾン発生器を活用しつつこのスタンスを継続していきます。
サプリメントジャパン 様
健康食品等の製造会社

魚油サプリメントの製造を行っている区画で、オゾンクラスター1400で毎日脱臭しているため、魚臭いにおいが残ることがなくなりました。
このため、区画内で作業するオペレーターからも好評です。従業員に快適な労働環境を提供できていることに満足しています。
最初は、次亜塩素酸発生装置を試しましたが、次亜塩素酸では魚臭いにおいを取ることができませんでした。その後、オゾン発生器が脱臭に効果があることを知り、別の会社のオゾン発生器を利用してみたところ、脱臭に効果があることが確認できました。
性能的にも、コスト的にも優れたものを調べている中で、オゾンマートの「オゾンクラスター1400」が最もよいと判断し、最初はレンタルで効果を確認し、その後購入させて頂きました。
他社製品と比較して、コストが安価であるだけでなく、ボディがステンレスで小型軽量である点、メンテナンスが不要である点も良いと感じました。また、タイマー表示がデジタルで使いやすく、総合的に優れていると判断しました。
業務時間が終了した後、オゾンクラスター1400をリフターの上に置き、魚油を使用したタンクがある区画の脱臭を開始しています。
オゾンクラスター1400を「30分稼働、300分休止を繰り返す」という設定で使用し、翌日朝に出社するまで稼働させています。
朝に出社すると、区画内の魚臭はほぼなくなっています。その日の臭いは、その日のうちにリセット出来ていますので、区画内に魚臭さがいつまでも残ることがありません。性能には大変満足しています。
- 魚油を使用したサプリメントを作る際の魚臭を、オゾンで強力脱臭
- 業務用メッシュ(ふるい)のオゾン水洗浄にも活用